Archive: 2016
-
2016 年振り返り
-
買ってよかったもの 2016
-
Apple の Swift API Design Guidelines を訳してみた
-
Evernote を使って家庭のタスクを効率化する
-
WG1800HP2 を再起動するスクリプトを書いた
-
Vim ですべてのテキストをヤンクするキーマッピング
-
白本 参 を読んだ
-
「オープンソースライセンス比較用早見表」が便利
-
エウレカの Swift スタイルガイドがいい感じ
-
Git でワーキングツリーとインデックスを綺麗にする
-
Git で Author やメールアドレスを一括で変更する
-
iOS 8 で updateConstraints が呼ばれない時の対処
-
EX-IC カード と PASMO で東京駅の丸の内口から入場する方法
-
VSCO Film 05 を買った
-
Pandoc で Markdown から Word ファイル (docx) を作る時の Tips
-
Vim で日付を入力する
-
Swift でポインタを渡す時に '&' used with non-inout argument of type... というエラーが出る時の対応
-
CoreGraphics を使って角丸を描画する
-
Objective-C で Nullability と Lightweight Generics に対応する
-
jekyll build すると invalid-date-error が発生する
-
CocoaPods で Embeded Framework 上にライブラリをインストールするときの注意点
-
雑貨展に行ってきた
-
git diff で Localizable.strings の差分を確認する
-
ヘルメスソースは飲みもの
-
ipa ファイルを再署名する
-
「始めよう。瞑想」を読んだ
-
Vim で文字コード / ファイルフォーマット / ファイルタイプを指定する
-
鈴新のかけカツ丼は衣サクサク派にとって至高の逸品である
-
Jekyll でサイトを再構築するにあたり参考にした Web サイト
-
minimalab で使用している Jelyll プラグイン
-
ブログを Jekyll 3 に移行した
-
UIButton を左右に揃える
-
monbento の弁当箱
-
Mac の日本語 IM のキーバインドを ATOK 風にする
-
LaunchAgents を使って OS X で定期的に処理を実行する
-
2016 年の目標